まちづくり活動
若い世代とともに歩みだす新たな地域活動
まちづくり活動に関する掲載記事などは
→こちらをクリック
→こちらをクリック

新しいまちづくり活動…
これからの地域のあり方について団地全体の3,000世帯を対象に住民アンケート調査を実施しました。この調査から、町内会も地域社会の一員として独自に出来る事を考え、住民同士の身近な「支え合い」と多世代の「コミュニティ」による「まちづくり」活動を試みました。高齢になっても地域や人の役に立ち、若い世代とも交流し、学生世代の若者達も積極的に参加してもらって、人も街も生き生きとして元気になる新たな活動を進めています。
住民アンケート調査



【2017年に全住民対象のアンケート調査を実施】
・鶴が丘の「自然環境の良さ」とは裏腹に「生活上の不便さ」から今後に不安を抱く人も多く、行政に対応を任せるだけでなく、地域との交流で「コミュニティ」を活かした対応に期待する声が数多く聞かれ、「まちづくり」に向けた出発点になりました。
・鶴が丘の「自然環境の良さ」とは裏腹に「生活上の不便さ」から今後に不安を抱く人も多く、行政に対応を任せるだけでなく、地域との交流で「コミュニティ」を活かした対応に期待する声が数多く聞かれ、「まちづくり」に向けた出発点になりました。
ワークショップの開催

・住民アンケート結果を受けて、これからの鶴が丘地域について考えるセミナーとワークッショップを翌年に開催しました。
・各世代の住民が集まったワークッショップでは、子供が少なく高齢化が進む街であるが、住民同士が支え合い、幅広い世代が活発に交流できる「まちづくり」への取組みが提案されました。
・各世代の住民が集まったワークッショップでは、子供が少なく高齢化が進む街であるが、住民同士が支え合い、幅広い世代が活発に交流できる「まちづくり」への取組みが提案されました。

新たな活動
身近な交流と協力を通じて地域で出来ることをスタートさせました
![]() ![]() |
•地域の子ども達を皆で見守る学習教室の開催 •地域の環境を皆で育てるガーデニング活動の開始 •世代を超えて地域で集い交流できる食交流の開催 •近隣の学生達も参加し一緒に楽しめる地域活動の展開 |
子育て支援『お茶の間学習』
●町内の集会所を活用して子供学習教室を開いています
・子育てへの地域応援として、子どもの放課後の見守りを兼ねて、小学生を対象に、元学校の先生達が、宿題や英会話を教えています。
・大人達が自らの経験を活かしながら地域の宝である子ども達を皆で大切に育てています →詳細ページへ
・子育てへの地域応援として、子どもの放課後の見守りを兼ねて、小学生を対象に、元学校の先生達が、宿題や英会話を教えています。
・大人達が自らの経験を活かしながら地域の宝である子ども達を皆で大切に育てています →詳細ページへ

緑の環境『花壇・菜園づくり』
●送電線下の公共緑地を地域の皆でガーデニングしています
・子ども達から高齢の大人達まで住民が一緒になって体を動かし、季節の花や野菜を育てる健康的なアウトドア活動をしています。
・花や緑で町内を彩り、収穫野菜も町内イベントの食交流に使われ、緑を活かした環境が広がりつつあります。 →菜園の詳細ページへ
・子ども達から高齢の大人達まで住民が一緒になって体を動かし、季節の花や野菜を育てる健康的なアウトドア活動をしています。
・花や緑で町内を彩り、収穫野菜も町内イベントの食交流に使われ、緑を活かした環境が広がりつつあります。 →菜園の詳細ページへ


多世代交流『食の健康交流』
●季節の風味を皆で集って味わう「食交流イベント」を開催しています。
・皆が集う町内行事に併せ、手作りの食事を共に楽しむ交流を進めています。
・町内の飲食店をお借りし、「コミュニティ・カフェ」として健康教室と併せた食交流も定期的に試み、和気藹々とした環境を創っています。

学生応援の『コラボ活動』
・町内の活動に近隣の仙台白百合女子大学やNPO等から多くの学生達が応援で活動参加し、大活躍しています。
・子供達やお年寄りと一緒に交流し、新たな地域の一員として、まちづくり活動を若い世代から盛り立てています。
・子供達やお年寄りと一緒に交流し、新たな地域の一員として、まちづくり活動を若い世代から盛り立てています。


●学生達からも色々なアイデアを出し、町内と一緒に企画を立てながら一年を通じ楽しい活動を繰り広げ、若い世代が息づく街に成長しつつあります。



●アウトドア・イベントには大勢の学生達が参加し、子ども達が楽しめるレクレーションを企画し、町内の人と世代を超えた交流を育んでいます。

まちづくり活動の掲載記事





